NO IMAGE

イタリア旅行第2日目③再びアルバ、そしてラ・チャウ・デル・トルナヴェント

再びアルバへ

まだ夕食の時間まで時間があるため、運転手さんの配慮で再びアルバの街へ。DSC03113

2時間前とは打って変わって街がにぎわっている。市民や観光客で通りはいっぱいだ。違う通りへ運転手さんが案内してくれたが、子供も含めて家族連れでにぎわっていた。1度目は店が12時から3時ころまで昼休みだったので、レストラン以外は静まり返っていたのだ。スペインやフランスのバスクでもそうだったが、イタリアでも2時半か3時ころまでは昼休みの店が多いようだ。この時間の観光は食事や大聖堂、博物館の見学に充てなければならない。商店街は本来の賑わいがないので注意を要する。DSC03117

DSC03120

DSC03122この町の狭い通りは中世の趣がある魅力的な街だ。黒トリュフの店やトリュフの加工品、様々なパスタやパンなどの店があって面白い。白トリュフTARTUFO BIANCOはまだ早いのだろうか。売っているのはサマー・トリュフの黒トリュフと加工品だった。

【トリュフ・スコルツォーネといわれるサマー・トリュフ】DSC03127

DSC03118

昼休みで閉めていたトリュフ店もオープンした。

DSC03121

【トリュフの加工品】DSC03125

DSC03124

【パンの店】

DSC03115

DSC03116

【アルバ特産のヘーゼルナッツ】DSC03119

【タヤリンなどのパスタ】DSC03129

ラ・チャウ・デル・トルナヴェントLa Ciau Del Tornavento

この日の最後の目的地トレイゾTREISOへ。バルバレスコを産出する3つ目の村である。レストランのラ・チャウ・デル・トルナヴェントLa Ciau Del Tornaventoへ行くのが目的。午後6時だが、レストランはまだ扉があいておらず、日本人従業員のAYAさんから鍵をもらって、宿泊室に入る。このレストランは4室の宿泊室を備えたオーベルジュでもある。部屋はこのあたりの民家風の簡素な造りだが通常のホテル並みの設備がある。

【手前がレストラン、奥が宿泊室】DSC03136

DSC03143

【宿泊室内部】

DSC03132DSC03133このトレイゾの町もコンパクトだが、古い町並みはなく、道路も広く、このあたりは新市街のようである。レストランも他に1軒あるが、このあたりに店はほとんどない。霧が出てかなり気温も低くなってきた。晩秋のようである。周辺に広がるブドウ畑はかなりの急斜面にあり、下の方に広がっている。DSC03140

DSC03144DSC03139

ラ・チャウ・デル・トルナヴェントは前日のトリノのマゴラビンと同じミシュラン一つ星のレストラン。

http://www.laciaudeltornavento.it/ita

旅行前にこの店に勤めていた馬渡シェフの店、田町のリストランテ・ラ・チャウRistorante La ciau」http://www.laciau.com/

に行ってピエモンテ料理を経験してきた。

西麻布のトルナヴェントの小林シェフもこちらの店に勤めていたようだ。

http://www.tornavento.jp/index.htm

2店の名前を合わせると、こちらの店名になる。

かなり広いダイニングルームのほとんどのテーブルが埋まっている。外はひっそりとしているがダイニングルームはにぎわっていた。

ここはかなり料理のレベルが高い。伝統的なピエモンテ料理をベースにしながら、様々な工夫がなされ、さらに質的に洗練された味わいになっている。全体の味付けは塩分控えめで健康的。素材の味わいがよく表現されている。DSC03145

この店では、日本人のAYAさんがサービスを担当してくれたこともあり、アラカルトで4皿注文してシェアしてもらう。

DSC03146 DSC03148

DSC03147アミューズは冷たい前菜の盛り合わせと温かい前菜の盛り合わせという豪華な内容。

冷たい前菜は懐石料理のように繊細でエレガントな味わい、いわしも日本料理のように繊細だ。DSC03149温かい前菜は、良い意味で前日の料理と似ている。ジャガイモや黒トリュフやタラなどのピンチョスのようなタパス。干しタラの黒トリュフをつけて揚げたバッカラがうまい。フリットはカラッと香ばしい。DSC03151

DSC03157辛口のスプマンテを出していただいた。スプマンテのほうが馴染みあるためか、料理によくあっていた。

次のエビフライの様なフリットもねっとりしておらず、日本のエビフライのようにカリッとしている。キッチンには日本人スタッフがいるとのこと。関係あるのだろうか。DSC03158

カプチーノのスープ。DSC03161

仔牛のサラダ。カルネ・クルーダ、牛生肉のサラダはピエモンテの代表的な料理。玉子茸を合わせたサラダで新鮮な味わい。リンゴにマンゴーのソース。洗練された上品で繊細な味わいに仕上げられている。DSC03165

ワインはお任せでグラスワインをお願いした。最初のワインはやさしい味わいのドルチェット・ダルバ2013。Montubertはバルバレスコの生産者。DSC03162

パスタはアルバのこの季節しか食べられない白トリュフが入っているとのことで、タリオリーニのバター、白トリュフかけ‘Tagliolini’ pasta mountain milk butter and truffle。シンプルなパスタに、その場でスライスしてかけてくれる白トリュフの甘い香りが何ともいえない。白トリュフはそえるだけで+25ユーロ。バルベーラ・ダスティの1999年.熟成感がトリフに合う。DSC03167

DSC03169

DSC03172伝統料理で当店のスペシャリティ、アニョロッティ・デル・プリン。リコッタチーズを詰めたパスタ。チーズの深い香りとコクのある味わいに周囲の鳥の巣のような藁の青く香ばしい香りが風味を添える。ご当地のバルバレスコを合わせていただいた。DSC03170

メインは仔牛のミラノ風、いわゆるミラノ風カツレツのイメージとは異なる。アルバ地方特産のヘーゼルナッツをまぶして揚げた上に炭火による香ばしい香りをつけている。ナッツィな香ばしさとボリューム感、サクサクした食感。これに合わせたのが、小樽で熟成させたモダン派バローロ。コンテルノ・ファンティーノ・バローロ・ソリ・ジネストラ。樽のスパイシーなロースト香が炭火が薫る衣の香ばしさによく合う。フレンチオークの小樽にて24ヶ月熟成。骨格のしっかりとした、香り豊かで深い味わい。DSC03176

DSC03174

イタリア人ソムリエが担当だったが、最初に話をした日本人ソムリエから特に話が伝わっていたらしく、特別に良いワインを出していただいたようだ。

チーズにはウォッシュタイプとハード、白カビのソフトなタイプをオーダーする。今日開けたばかりというソフトなゴルゴンゾーラをサービスで出してくれたが、控えめな塩分で香りがエレガントでうまい。DSC03179

DSC03180

モスカートのデザートワインは定番の組み合わせ。甘口のモスカート・ダスティ、ラ・モランディーナ2007La Morandina。DSC03182

藁の上に出されたフルーツのソルベ。DSC03183

そして、小菓子盛り合わせ。これにはモスカート・ダスティの甘口微発泡、サラッコMoscato d’Asti 2013 Saraccoまで出していただき、大サービスでした。DSC03185

DSC03188DSC03186最後のしめはエスプレッソ。DSC03187

 

翌朝の朝食もこのレストランで提供された。但し、メインのダイニングルームではなく、前室のウェイティングルームのようなへ部屋に、宿泊客のみの4組のテーブルが用意されてサービスされる。DSC03192 DSC03194当番の料理人1人がメニューを持ってきた。ハムやパンチェッタ、オムレツ、チーズ、フルーツのスライスといったシンプルなもの。DSC03195DSC03196DSC03199

イタリア人の朝食は一般にシンプルなようで、卵などの温かい料理は食べないようだ。ホテルではどこでも卵料理は出ていたが、全体的にかなりシンプルであった。夜、8時以降の遅い時間帯にたくさん食べるから、その反動で朝は軽くなるのだろう。フランス人もシンプルだが、それ以上のような気がする。それにしても、ハム、サラミ、パンチェッタ、チーズのレベルはどこも高い。朝からチーズにワインを合わせたくなる。DSC03198

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

イタリアの最新記事8件

>ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

各主宰団体等についてメールでお気軽にお問い合わせください。
Mail:uemura@rrpf.jp

CTR IMG