まちづくり、危機管理、IT、食、人材育成、経営改革そして地域と日本を考える
ブログ

スペイン料理

銀座の先、都心近接のもんじゃタウン月島

有楽町線月島の駅で下車。地下鉄の駅はたくさんの人々であふれています。ほとんどの外来客が目指しているのがもんじゃストリートといわれる西仲通り商店街です。 今回はもんじゃ焼きには行かず、まず、西中通り商店街を通り越して月島ス …

リヴァーサイドテラスで今が旬の街「蔵前」

蔵前というと昔国技館があった街、程度のイメージしかなかったが、最近、蔵前が最近トレンドスポットになっているという噂が複数の方向から聞こえてきていました。まだ、日中は暑い土曜日でしたが、思い切って行ってみることにしました。 …

スペイン・バスクの文化創造都市ビルバオ② ビスカヤ橋と旧市街を歩く

スペインバスク地方の中心都市、ビルバオでの2日目です。宿泊しているシルケン・グラン・ホテル・ドミネのレストランで朝食です。このレストランは最上階にあって、ゲッゲンハイム美術館の眺めが最高です。テラスも付いています。窓際の …

ルイス・イリサール料理学校Escuela de Cocina Luis Irizar訪問

ルイス・イリサール料理学校はスペインのバスク地方の美食の街、サン・セバスチャンの旧市街の海に面したビルの一角にあります。この名門料理学校は名シェフのルイス・イリサール氏が、自らの料理技術の若い世代への伝承を目的に設立した …

スペイン領バスクの美食都市サン・セバスチャン②三つ星レストランARZAKと市街地

サン・セバスチャンでの2日目は天気が良いので、まず、モンテ・イゲルドの山に登ることにしました。ホテルで聞いてバスが便利とのことだったので、ZUMALAKARREG121というモンテ・イゲルドに近い停留所まで、丘を越えてバ …

サン・セバスチャンDonostia-San Sebastiánのバル巡り

高城剛氏の著書「人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか」(祥伝社新書)で最近注目されているスペインのバスク地方の都市、サン・セバスチャンは美食の街として有名ですが、特に、小皿料理「ピンチョスpintxos」を出すバル …

1 2 »
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 上村章文のWEBSITE All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.